navira's diary

navira’s diary

ロシアンブルーと子供と時々旦那の徒然日記

妊娠したら考えよう! 子供にかかる学費っていくら?しっかり準備する方法

f:id:navira:20190627145252j:plain

子供にかかるお金って、1人1000万円とかっていうけど、何にいくらくらいか把握してますか?

 

しっかり計画を立ててやりくりすれば、余裕を持った子育てができますよ

 

 

私は、結構テキトーズボラだもんで、正直あんまり考えてませんでした。。。

 

取り敢えず、子供が0歳のうちに学資保険の契約はしましたがね

 

入学先(高校・もしくは大学)の入学金の支払いって、入学前の年の年末までだったりすると聞き、それまでに目標の金額を受け取れるように、でも月払い保険料は抑えたいので、1歳~よりは0歳で加入した方がいいと考えたんです

 

保険会社によっては、1歳の半年前に1歳の保険料計算になったりしますので注意したいところです

勿論、契約者の年齢も、1歳でも若い方が、月払い保険料は抑えられます

 

あ、ちょっと話が脱線しちゃいました~(^^;

 

お金持ちなわけではないですよ、貧乏でもないですけどね(笑

 

無駄遣いしてないつもりだけど、節約しすぎて楽しくないのは嫌だし、共働きでそれなりの収入があれば何とかなるかな~って楽観的だったんですけど、子供のためにマンション購入に踏み切った時、このままではイカンと思ったんです

 

もっと、妊娠した段階で考えるべきでしたよね~(^^;

 

子供にかかる学費

先ずは教育費について。。。

認可保育園の場合は、所得によって保育料が変わりますので、ここでは幼稚園のみで試算します~(^^;

 

※認可保育園にかかる費用は、平均で月20,000円が相場だそうですが、0歳~2歳は保育料が高め、母子家庭や父子家庭で申請すれば半額になる場合もあります

 

公立幼稚園:3年間総額 約667,000円

私立幼稚園:3年間総額 約1,494,000円

 

公立小学校:6年間総額 約1,930,000円

私立小学校:6年間総額 約9,214,000円

 

公立中学校:3年間総額 約1,446,000円

私立中学校:3年間総額 約4,016,000円

 

公立高校:3年間総額 約1,230,000円

私立高校:3年間総額 約2,986,000円

 

※「高等学校等就学支援機制度」で、効率高校の授業料は実質無償となりました

※条件有なので、一部のヒトは利用できません

  公立高校の授業料は月額9,900円

 世帯年収が910万円未満の場合は無償になるのです

 

国公立大学:4年間総額 約4,849,000円

私立文系大学:4年間総額 約6,951,000円

私立理系大学:4年間総額 約8,797,000円

 

文部科学省「子供の学習費調査」などより

 

ざっくりですが。。。

  • 全部公立に通った場合=およそ1,000万円
  • 全部私立に通った場合=およそ2,500万円

という現実的な数字が出てきました~(^^;

 

ちょっと私立が入っちゃうと、1,000万円は軽く超えちゃいます~。。。

 

しかもここには、塾や習い事・学費以外にかかる諸経費・通学費用なんかは入ってません。。。

 

学費の準備はやっぱり学資保険!

イッカーンっ!!

まぁ、中学校までは公立でと思っていまして、少ないけど児童手当もあるし、ここまではそんなに大きな負担ではないかな~なんて、お気楽に考えてました

 

問題はやっぱり高校以降、特に纏まった費用が心配なのは大学ですね。。。

今も昔も変わらずですな

 

こう改めて考えてみると、0歳で学資保険に加入しておいて、正解でした!

足りない分は別途、用意する方法を考えなくっちゃって金額だったんですがね。。。

 

産休中は収入が減って、正直厳しかったんです

 

去年の所得で税金が来ちゃいますが、産休中は旦那さまの扶養に入ることで、国民年金国民健康保険料の支払負担は無くせますので、何とかなりました(笑

 

妊娠中は旅行も控えた方がいいので結構お金使わないし、禁煙禁酒した分浮いたのも大きかったです

何しろ週2回は飲みに行ってましたので。。。

っと〜、またまた脱線(汗

 

まとめますと!

国公立へ行くのか?私立の文系へ行くのか?私立の理系へ行くのか?で、こんなにも違うので。。。

 

よくわからない時は、やっぱりプロのFPに相談するのが1番かなと思います!

 

ついでに夫婦の生命保険・医療保険個人年金なんかも相談できるので、世帯全体にかかる保険料を見直して、しっかり子供の費用を確保できるような、毎月無理のない保険料で継続していくプランを、一緒に考えて貰えます

 

その家庭によって、重視する事柄って違いますもんねっ(*^^*

 

備えあれば憂いなし!

 

おすすめは「積立型の死亡保険」

私の個人的なおすすめは、学資保険1つと、もう1つの2本立てです

 

もう1つというのは、支払満了後に解約返戻金が増えていく、「貯蓄型の死亡保険」に10年払済とか、15年払済とかで加入し、解約時、払込保険料よりも多くの解約返戻金を受け取るっていう方法です

 

子供が加入できるとなると、種類は限られちゃうとは思いますが、なるべく利率の良い保険を選ぶといいです

 

基本死亡保険ですが、生きてる間に使う目的でも、特に加入に問題ありません

 

使い道は自由なので、もし学費に使わなかったら、子供の成人式の費用でも、車の免許取得や車両購入費にしてもいいですし、もちろん、家族旅行したって、子供の結婚資金にとっておいたっていいです

 

どれにも使わなかったら、契約者を子供の名義に変えて、本人の死亡保険として、ずーっと持ってて貰ってもいいわけですしね

 

因みに、契約者は女性の方が、男性より保険料が安いことが殆どです

 

寿命が男性より女性の方が長いからですね〜

 

学資保険に育英年金(契約者が死亡したら、年金を貰える)を付けるとかなら、大黒柱がパパなら、契約者はパパがいいですが、育英年金なしなら、契約者はママにしておいた方が、月払い保険料を抑えたり、払込年数を縮めたりできます

 

死亡保険料も同様ですね

 

子供の性別は変えようもないですけどね

 

更に因みに、死亡保険の解約返戻金を受け取る時なんですが、契約者(保険料を支払う人)が 自分で受け取ると、一時所得になるので、場合によっては税金がかかります。。。

 

解約返戻金から支払った保険料を引き、特別控除として50万円引いた金額の1/2に、所得税がかかるのです

 

解約返戻金が払込保険料よりどのくらい多いかによっては、課税対象になっちゃいます

 

学資目的の金額くらいだと、税金の心配は少ないとは思いますが、ついでだったので、ご参考までに。。。

例えば、老後の資金のためって目的でも、このタイプの保険て活用できますのでね〜

 

保険は、よく理解して目的にあった内容を選ぶと、本当に心強いものです♪

 

 

長々とお読み頂き、有難うございます

ご参考にして頂けたら嬉しいです♪

 

妊娠したら、是非すぐに準備を始めましょう!

 

保険相談は無料だし、子供が生まれちゃったら、落ち着いて考える暇がなくなっちゃいますよ~♪

 

 

 

navira.hatenablog.com

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村